あびあすのまったりにっき しー++ |
1泊で行ってきました。先に断っておくと、基本的におみやげありません、あしからず。せっかく高原にいったのにちっとも涼しくない。鉄分高めな帰路で荷物が多いのは嫌だったので、会社にしか買いませんでした、ハイ。
歓迎!〜様 書かれてるし。すげー。なんだかしらないけど、自分の知らない後輩に名前を覚えられている。OB少なかったから、なにをするでもなくだらだら。こういうのも久々にいいかも。まあ虫がいなくて、涼しくて、ホコリっぽくなければね(ぉ
しかし、宿で流れてる音楽が会社と大差ないという(苦笑
どこかで見た景色。
あまりのFのもっさりさには、もう限界です。ついにINFOBAR買いました。2、3ヶ月くらいで切り替えます。新しい番号は今の番号に 27406621 を足してください(kaoru.pro風)。それっぽい番号になれば正解です(笑)。メールは 〜-docomo〜 を 〜-au〜 に変更でお願いします。
に更新がちゃんと出てない。気力のあるときになおします。
マイナスイオン発生器がどんなものなのかと常々思っていたわけですが、あまりに気になったので安物を買ってみるテスト。即分解。真っ先に目につくパターン、、、どうみてもコッククロフト-ウォルトン回路。そしてその先に接続されているのは、対向する針と金属板。。。回路は7段、コンデンサの耐圧は2KVです。まあなんにせよ「発生」するならエネルギーを与えてるんでしょうが、これはわかりやすいくらい。しかしどう考えても、オゾンを発生させようとしているようにしか見えない。逆に頭が痛くなるんじゃないのか、と問いつめたいです。そんなんなら、ブラウン管とかコピー機から出てるだろ、きっと。
ノートパソコンのトラックポイントとは独立して、USBにつないだマウスを設定するってどうやるんだろう。
作図とかで細かい操作をしたいときにUSBマウスをさして使うんですが、トラックポイントが使いやすいカーソルの速度では、USBマウスで速く動きすぎる。マウスのプロパティ - ポインタオプション - 速度、で調整すると両方に影響してしまう。。。
ワイヤレスマウス。線がなけりゃ操作しやすいけど、それは、カーソルがマウスの操作通りに動くという前提の基にその先にプラスして望まれることなわけで。。。
金属の天板の机だからかなんだかは知らないが、そのくらいでろくに動かないようなものを売るなと。世の中みてみろよ、ELEC○Mよ。幸い?ワイヤレスだし、速攻で投げつけたい衝動に駆られたが、ぐっとこらえて、またしてもぞーだに使えないELEC○Mマウスを与えるテスト。
のどから肺にかけて調子が悪い。酸欠っぽい感じだ。そのせいかだるい。
カメラマンが下手なのか設備が悪いのかしりませんが、映像が揺れすぎです。そして肝心なところをとらえていません。そして意味不明のリプレイ。なんだこの微妙っぷりは。。。
ミシュランのリアタイヤはよく割れるなぁ。
うーん。。
_ JAM [昔、KCC合宿でほくほく線に乗ったとき私もそう思ったぞ。 あれ、こんなに駅間長かったんだ、みたいな(笑 ]
_ JAM [http://www.keddy.ne.jp/~khb/train/go2/hok/ 古いページだけど、おもしろかっ..]